ドコモの絵文字のことで問い合わせてみた(その2)

2009/07/23 | ケータイ

ドコモの携帯絵文字の著作権についてドコモに直接電話で問い合わせているのだが、電話してから30分後くらいで、ようやく折り返しの電話がかかってきた。さっき対応してくれた女の子。

彼女の話によると「ややこしい」らしいことを言っていた。口頭ではややこしいらしいので、文面で回答するということらしく、ドコモの問い合わせページから再度連絡してほしいと言われた。そんなにややこしいのか、とちょっとショックを受けている。

仕方ないので、ドコモのトップページ右側にある「ご意見・ご要望」ページからその他を選んで問い合わせてみた。文章はこんな感じで書いてみた。

サポートの総合受付よりこちらから問い合わせるよう指示をいただきました。
パソコンサイトに、ドコモ携帯の絵文字に類似した画像を作成して表示することは著作権上問題ありませんでしょうか。
当方はホームページ制作会社です。当方のクライアントの依頼により、携帯とパソコンの両方に対応したホームページを構築するのですが、その際、パソコンサイトでも携帯絵文字を表示させる必要性があります。ドコモ携帯で利用できる絵文字と類似した画像を作成して使用すれば使い勝手がよいと思うのですが、絵文字にも著作権があるかと思いましてご連絡させていただきました。
お忙しいところ恐縮ですが、回答いただけますようお願いいたします。

面倒だったら嫌だなぁ。

ドコモの絵文字のことで問い合わせてみた(その1)

2009/07/22 | ケータイ

昨今著作権、著作権とうるさい世の中になった。携帯の絵文字も当然著作権が絡んでくる。以前、AUとソフトバンクについてはウェブ上で確認が取れたが、ドコモはウェブサイトに記述がなく、他人のブログ記事の又聞きで「大丈夫っぽい」と書いた。でも、実際クライアントに「大丈夫ですか」と聞かれてしまい、仕方なくドコモにたずねることにした。

「携帯とPCの両方対応のサイトを作るが、PCサイト上に携帯絵文字を表示させないといけない。その際、ドコモの絵文字と見た目がほぼ似たような画像を使う予定だが、著作権的に問題ないのか」

さっそくドコモに電話してみた。どこに電話してよいかわからないから、とりあえず総合案内(151)に電話。3分ほど待ってお姉さんにつながった。そこで「こうこう、こういうことなんですが、問題ないでしょうか」と聞いてみた。当然即答できず、しばらく待ち状態。3分ほどしてお姉さんが出て「もう少しお待ちください」。そしてもう3分ほど待つと「今、お答えできないのでお調べして折り返し連絡させていただきたいのですが」とのこと。なんだか申し訳ないことをしてしまったと罪悪感に包まれつつ、電話を切った。ドコモ携帯から電話していたので、そのドコモ携帯の番号がわからず、ソフトバンクの番号を教えるというちょっと恥ずかしいこともしながら連絡を待つことにした。

大丈夫だとは思うんだけど、ちょっとどきどき。

携帯とメールヘッダ

2009/07/03 | ケータイ

mb_send_mailとかでメールを送信する際、第4引数に何も設定していなければ、メール受信者はわけのわからないアドレスからのメールを受信することになる。そこで以下のようにFromヘッダを与えて、送信者のアドレスを通知することが一般的だと思う。

From: hoge@example.com

さらに、メールアドレスだけではイマイチなのでニックネームをつけてあげることも多い。マルチバイトな文字をニックネームとして付与する場合、たとえmb_send_mail関数を使っていても第4引数に関しては何も処理してくれないので、自分でエンコードしてやる必要がある。

‘From: ‘.mb_encode_mimeheader($name).'<hoge@example.com>’

で、最近気づいたこと。こんな具合に書いても、携帯でメールを受信する場合はニックネームである$nameが展開されない(無視される)場合があるようだ。うちには3キャリアの携帯電話があるが、そのうちドコモ(F705i)はだめだった。たぶん機種依存な部分なんだろう。

ちょっと嫌だなぁ、と思ったのでメモしてみた。

絵文字の使用許諾について

2009/06/26 | ケータイ

携帯絵文字を使うようなサービスを作ろうと思うと、使用許諾が必要。基本的には各キャリアごとに権利があるはず。

いちおう、ちゃんとしといたほうがいいね。

携帯で拡張子のないファイル(画像)を取り扱う

2008/12/19 | その他, ケータイ

それは無理。でも楽をして拡張子なしで画像を保存してしまったので、何とかしなければならない。

その1. mod_rewrite

RewriteEngine On
RewriteRule ^/(.*)\.jpg /image.php?id=$1

.htaccess等で上記のように指定する。画像を呼び出すためのimgタグには、画像ファイルへのパスに「.jpg」と拡張子をつけて出力しておく。こうするとURLが自動的に切り替わり、ファイル名を引数に与えてimage.phpが呼び出される。適宜処理して画像を出力すればいい。

その2. 拡張子.jpgをPHPプログラムとして認識させる

<Files ~ “^image\.jpg$”>
AddType application/x-httpd-php .jpg
</Files>

.htaccessで上記のように指定する。これでimage.jpgはPHPプログラムとして処理される。画像を呼び出すためのimgタグには、image.jpg?id=(ファイル名)のように記述する。これでimage.jpgが呼ばれると、適宜処理して画像を出力すればいい。

携帯向けの場合、画像ファイルの拡張子の後ろに?id=とつけるのは気持ち悪いが手持ちの3キャリアの各端末では表示できたので、とりあえずよしとする。


守谷市(まちの情報ポータル) 無料アンケートレンタルjpForm.net