共用サーバのバックアップ

共用サーバも自動で毎日バックアップを取ることにした。

今回クライアントに提供しているサーバ(VPS)のバックアップを外部サーバに自動バックアップをとるように設定したのだが、その理由は2つ。

  • サービスとしてバックアップ機能がない
    近々提供予定ということだったのだが・・・とりあえず現状バックアップの手段が提供されていない。
  • ローカルに保存するのは怖い
    やはり外部の(別の)メディアにバックアップしておきたい。

過去に何度となくトラブルに遭遇し、その都度痛い目を見ているので、今回はすごく真面目に取り組んでいる(気付くのが遅い・・・)。そしてこれを機に運用中の共用サーバもバックアップをとることにしたというわけ(サーバの停止はそのまま収入の減少にもつながるので)。

まずサーバでバックアップ用のコマンドが使えるかどうかチェック。PHPが使えるのでsystem関数を使ってパスが通っているかどうかをチェックする。

system(‘which mysqldump’);
system(‘which tar’);
system(‘which bash’);
system(‘which gzip’);
system(‘which ssh’);
system(‘which ftp’);
system(‘which expect’);
var_dump(__FILE__);

コマンドがあればパスを吐き出してくれる。うん、うん、だいたい使えそう。

MySQLはmysqldumpで吐き出す。この時、最初は-xオプションでロックをかけようとしていたのだけれど、それだとdumpできなかった。まぁ、共用サーバだからしょうがない。-xオプション無しでdump。そしてそれをパイプに渡してgzip。これでOKだ。現在使っている共用サーバは複数のMySQLデータベースを使用できるのだが、それらのユーザ情報は共通にしてあるので、–all-databasesオプションを使えば一発で全てのDBをdumpできる。

次にファイル。HTMLとかPHPとか画像とか。これはtarで固めてgzip。ただしバックアップファイルの保存先を上手く指定してやらないといけない。あとメールデータとかゴミとか不要なのはデータ領域の無駄なのでバックアップしない。そのためシェルスクリプトを組んで、バックアップをとるデータのリストを作成し、それを引数としてtarに渡すことにした。これでファイルのバックアップもOK。

上記の二つはcronで1日1回処理。これを外部サーバに転送する。上記二つの処理は一つのシェルスクリプト内で記述しているのでそこで完結させたいのだが、外部サーバのログイン情報を共有サーバに保存しておいておくのはとてもイヤ。だからやむなく外部サーバから共有サーバをつつくことになる。今回はFTPにした(しかも非暗号化・・・)。FTPSでコマンドラインでのアクセス方法がわからなかったので仕方なかった。

もうひとつの方法として、共有サーバで圧縮したファイルの保存先を共有SSL領域にしておいて、そこに対して外部サーバからwgetというのも考えた。これでベーシック認証かけてIPアドレスではじいておけば、こちらのほうがベターかも知れない。それはそれで今後の課題とする。

何はともあれ、root権有りサーバも、root権無しサーバも、自動バックアップが出来るようになった。あとは・・・もうちょっと手を加えれば完了。

コメントを残す


守谷市(まちの情報ポータル) 無料アンケートレンタルjpForm.net