お名前.comのVPSにはsshクライアントも入ってなかった

2012/07/11 | その他

新サーバの本格稼働を始めたが、主要な機能が動いているだけで、まだ微調整が必要。で、外部サーバにsshを介して接続するために、いちおうパスを調べてみた。

[user@host ~]$ which ssh
/usr/bin/which: no ssh in (/usr/local/bin:/bin:/usr/bin:/usr/local/sbin:/usr/sbin:/sbin:/home/user/bin)

sshも入ってなかったか。ということで、openssh-clientsをyumにてインストール。無事sshが使えるようになった。こりゃ何をするにも全てチェックが必要だな。

cronが実行されない

2012/07/10 | その他

cronが編集できないのは、cronに関連するパッケージがインストールされていないからであった。ということでパッケージをインストールし、無事編集ができるようになった。と、ここまではよかったが、cronに登録したプログラムが、いつまで経っても実行される気配がない。正確には毎日深夜にプログラムを起動するようにしていたのだが、まったく実行されていない。ということでチェックする。

まず「crontab -e」で記述した内容のチェック。日付、時刻の記述方法に問題はない。コマンドのパスも合っている。次にコマンド(ファイル)のチェック。記述したシェルスクリプトを手動で実行すると、問題なく起動する。もちろんファイルには実行権限がつけてある。さて、他にどんな原因が考えられるんだろう。

調べてみて、あ、なるほど。「crond」が起動していないのか。パッケージが元からインストールされていれば自動起動になっているところが、手動でインストールしたためにデーモンも手動で起動してあげなければいけなかったわけだ。

今までは「デフォルトでインストールされていて動いているのが当たり前」だった。原因と解決法については当然といえば当然なわけだが・・・。無知って怖いなーと思ったのであった。

crontab: command not found

2012/07/09 | その他

これはショック大きすぎ。だって「crontab -e」できないんだもん。

ということで調べる。CentOSでcronの動作にはcrontabsとvixie-cronというパッケージが必要らしい。ということでyumにてインストール。無事動作。

標準でインストールされているのはSSHだけだと思ったほうが気が楽だよね。

SafariとphpMyAdmin3.5.1

2012/07/08 | phpMyAdmin

サーバのセットアップは、以前メモを取ってあり、そのとおりに作業する。基本的に変わったことをするわけではないし、OSも同じ系統なので、基本的な部分はメモ通りで問題なく動く。でもphpMyAdminはダメだった。

まず今回CentOS6.2になったので、PHPは標準で5.3がインストールされる。今までCentOS5系では5.1.6が標準だったのでちょっとうれしい。それに伴いphpMyAdminも最新版(この時点では3.5.1)が利用可能となる。phpMyAdminは以前の2系と比べて、デザインがあっさりしていて好き。

普通にダウンロード、解凍して、設置、その後、ログインと手順を踏むが何故かログイン後の画面が真っ白だ。HTMLは確かに出力され、frameでメニューとメインページも呼ばれているし、個別にframe内のページをコールすれば表示される。でも全部まとめて(普通に)コールすると画面が真っ白。

理由はわからない(理由を調べる気は全くない)が、表示させる方法は調べればすぐに見つかる。config.inc.phpの最後に以下の行を追加することで無事表示された。

$cfg[‘AllowThirdPartyFraming’] = 1;

とりあえず、おまじないということで。

あとCentOS6.2ではphp-mcryptが標準のリポジトリからは提供されていないようだ。んー、どうしようかな。

SQLiteManagerの文字コードは今もEUCだった

2012/07/07 | SQLite

久々にSQLiteManagerをダウンロードしてセットアップしたが、やっぱり昔と同じで日本語はEUCのままだった。バージョンが上がっているんじゃないかな、ということで新たにUTF-8への対応方法を調べてみた。作業した内容は./lang/japanese.inc.php。

ファイルをEUCとして開き、冒頭の10行目あたりの文字コードに関する設定を以下のように変更する。

$charset = ‘utf-8′;
$langSuffix = ‘ja-utf-8′;

そしてファイルをUTF-8にして保存する。これで終わり。 せっかく貴重な環境なのだから、誰か連絡してあげればいいのに(自分で連絡したほうが早い・・・か)。


守谷市(まちの情報ポータル) 無料アンケートレンタルjpForm.net