お手軽?簡単?データベースSQLite

2008/03/10 | SQLite

今まで必要性に迫られなかったが、ようやく使う機会が訪れた。
データベースSQLite。データベースといっても、サーバDaemonが動いているわけではなく、ファイルにデータを書き込んで保存し、そのファイルに対するアクセスをSQL文を使っておこなうためのライブラリ、とでも言ったほうがわかりやすいだろう。つまりSQLiteは特別なソフトではなく、PHPでファイルをSQL文を使って処理するための関数群と思ったほうがいいかもしれない(実際はぜんぜん違うけど、そう思っておいてなんら差し支えない)。

PHPからSQLiteを扱うのは簡単だ。以下の一行でデータベースへのコネクションを確立して、あとはSQL文を発行するだけ。

$db=sqlite_open(‘mysqlitedb’);

ここでmysqlitedbはデータベース名のようだが、これは単なるファイル名となる。つまりファイルを指定するだけでいいので、ファイル操作のfopenと同様と思っていい。戻り値の$dbはデータベースへのコネクションIDということになり、これに対してSQL発行のメンバ関数を与えていくことになる。

少し試してみたのだが・・・。今まで試したところ、管理ツールがどれもいまいち。何も考えずに簡単に希望通りに動いてくれる管理ツールが見当たらないのだ。MySQLにしてもPostgreSQLにしてもphp**Adminが便利に使えるし、SQLiteにも同様のものがあるのだが、今のところ自分の環境では動いてくれなかった。そのほかの管理ツールもどうもイマイチだ。直感的でない。マニュアルを見なくてもそこそこ動いてくれるようでないと・・・。
ちなみに以下のような管理ツールがあるようだ。

SQLiteManager
phpSQLiteAdmin
rktSQLite

全部試したのだけれど・・・どれも満足できない。早めにイケテル管理ツールを探さないと業務に支障が・・・。

ちなみにシステム構築で、素でsqlite_openなんて書くことはない。汎用なデータベース接続ライブラリを使うからだ。PHP5は嫌だなぁ、とか思ってたけど、世の流れに沿って、結局どっぷりとPHP5に浸かっている上体に気がついた。

XREAへのpearのインストール

2008/03/07 | その他PEAR全般

さてgo-pear.phpの取得はできたが、いざpearをインストールしようとすると・・・これがまたうまくいかない。サーバはXREAでPHP5の環境。実行したのは以下の通り。

 1. ウェブからアクセスできるところにディレクトリを作成し
 2. そのディレクトリのパーミッションを変更(777)
 3. 上記ディレクトリにgo-pear.phpを配置し、
 4. ブラウザからアクセス

ここまで昔どおりにやったつもりなのだが、うまくいかない。どうやら自動で作成されるディレクトリのパーミッションがよろしくないようだ。「困ったなぁ」と思って調べると、どうもXREAの場合はSSHでログインしてコマンドラインからインストールするとうまくいくようだ。懐かしい。

まずXREAでのSSHによるログイン。そのままではログインできなくて最初に一手間かける必要がある。
管理画面にログインして、左側のメニューからホスト情報登録をクリックする。ここで自分のIPアドレスを登録してからSSHターミナルソフトを使ってログインする必要がある。
ログインして、以下のようにコマンドを打った。

 cd public_html
 mkdir pear
 cd pear
 vi go-pear.php(スクリプトをコピペする)
 /usr/local/bin/php5 ./go-pear.php(pearのインストール)

あとは質問に答えるだけでpearがインストールされる。デフォルト以外のライブラリを追加インストールする場合は、pear/bin/pearコマンドを起動して、installとか引数を与えてインストールする(./pear install HTML_QuickForm2等)。

そう、今回はHTML_QuickForm2を使おうとしている。まだアルファ版だけれど・・・。昔作った非常に便利なシステムがあるのだがこれはPHP4で書かれている。将来性を考えてPHP5で、ということでちょっと冒険をしようとしているわけだ。QuickFormは強力なフォーム作成支援ツールだが好き嫌いははっきり別れるところだ(個人的には好きなほう)。まだまだQuickForm2に関する日本語の記述は少ないと思うので、メモもかねて書き連ねてみようと思う。

少し時間がかかりそうかな。
あとはフレームワークとの組み合わせ・・・何を使うか・・・。

go-pear.org消失

2008/03/06 | その他PEAR全般

ここのところ新しい技術に触れることもなく日々業務に追われていた関係でテクメモの更新はしていなかった。pearから離れて久しかったのだが、久々にpearを使うべくインストールを試みたのだが・・・。pearをインストールするためのスクリプトが置いてあるはずのURL「http://go-pear.org」が・・・ない。売りに出てた(期限切れのため)。「勘弁してくれよー」と思いつつ調べると以下のURLになっているようだった。

http://pear.php.net/go-pear

2007年10月かららしい。何ゆえアナウンスがないんだろ。せめてMLとかには情報が流れてもよさそうなものだが・・・。


守谷市(まちの情報ポータル) 無料アンケートレンタルjpForm.net