dot5hosting

2006/03/19 | 海外サーバ

諸般の事情で海外のホスティングサービスを利用することになった。
いろいろ見てみたが、値段も安く、サポート(ライブチャット)もよくつながるdot5hostingを使うことにした(ちなみに他社のサポートに繋いだわけではない)。
http://www.dot5hosting.com/
事前に確認したことは「jpドメインの利用可否」「phpのmbstringモジュールサポート」その他もろもろ。ライブチャットで、つたない英語にも答えてくれた。
決済はクレジットカードだけど、今のところ「日本との違い」は決済完了の確認メールがこないこと。ん〜。日本人としてはやはり心配ですね。
使用感等をレポートしていきたいと思います。

超高機能サーバ管理ツール利用記録

最近使い始めたVPSサービスには標準で「Plesk」という管理ツールが付属する。もともとこういう類のものは「Webmin」しか知らなかったけれど、とりあえず「使ってみよう」ということで現在練習中。
実は最初、まったく使い方がわからなかった。何ができるのかもわからないままはじめたのはよくなかったです。一番の問題はコレを提供するホスティング会社に、お手軽マニュアルが用意されていないこと!。手抜きしすぎです(PDF版のがっちりしたものはあるけれど)。
で、最初のうちはサーバにsshでログインして、いろいろ手作業していたのですがコレがそもそもの間違い。MySQLのデータベースを初期化しようとして失敗。復旧できず。サポートにきくとPleskはMySQLを使用して管理しているとのことで、どうやらそれを全て削除してしまったらしい。結局全部初期化です。
ここでふと思った「Pleskってきっと全部管理できるはず」と。
Pleskは「狭義のサーバ管理ツール」というより「広義のサーバ管理ツール」なのですね。Pleskがあるだけで、共用レンタルサーバサービスが開始できるほどの管理機能があるようです。
ここでは随時その使い方をメモしていきます。

phpCollabのインストール

早くもdotProjectに挫折したので(日本語化がイマイチ面倒)、別のプロジェクト管理ツール「phpCollab」を使用することにした。ちなみに安定版(2.4)では日本語化されていないが、最新版(2.5rc3)では日本語化ファイルが含まれている。とりあえず最新版から日本語化ファイルを借用して、安定版に設置してみたが問題なく動作しているようだ。
インストール後の管理画面で問題。「広告」が表示される!。これはかなりうざい、と思って調べたけど対処方法がわからなかった。いろいろ考えて、管理画面の「設定を編集」からInstallationTypeでofflineを選択したら無事消えた。とりあえずこれで使ってみることにする。

dotProject 管理者のログイン

初期状態の管理者ログインIDとパスワードの記載が見つからなくて、ウェブ上を検索したら見つかった。それで無事ログインも成功。
ユーザ名:admin、パスワード:passwd

dotProjectのインストール

仕事が混み入ってきたので「プロジェクト管理ツールを導入してみたい」と思い、dotProjectを使うことにした。他にもいろいろツールはあるようだが、日本語化されたものがなかったのでコレを使うことに。といっても元から日本語化されているわけではなく、自分で翻訳していくのだけれど、そのツールも用意されている。
ちなみにツールを使用する前に準備として上鍵さんのウェブからファイルをダウンロードしてlocales/ja/の中にlang.phpとして設置した。
URLを失念したので、後日アップすることとする。


守谷市(まちの情報ポータル) 無料アンケートレンタルjpForm.net