SSL環境下でPDF出力

2006/04/20 | PDF関連

IEにはバグがあり、SSL通信下ではキャッシュを保存されないように設定されたヘッダを受け取るとファイルのダウンロードができない。これはPDFやFlashで再現するのを確認した。
今回mojaviをSSLで使用し、PDFで出力する必要があったのでヘッダのパターンを検証してみた。

○パターンその1(エラー)
(ヘッダ指定なし)

○パターンその2(エラー)
header(‘Cache-Control: ‘);

○パターンその3(ダウンロードダイアログ表示)
header(‘Pragma: ‘);

○パターンその4(インラインで表示成功)
header(‘Cache-Control: ‘);
header(‘Pragma: ‘);

ちなみにパターンその3で、ダイアログ表示のファイル名の部分は正しく「new.pdf」となっていたが、パターンその4で一旦インライン表示してから保存しようとするとファイル名の部分がURLとなっていた。インラインで表示できて、かつ保存する際のファイル名も正しく表示できるよう設定するにはどうしたらいいものか、もう少し検討が必要だ。

ちなみにこの件のMicrosoftのナレッジベースはこちら

入力規則を設定するときに

2006/04/18 | HTML_QuickForm

QuickFormでは入力規則を設定する際に、3つの方法がある。いつもよくわからなくなるのでメモ。

○addRule()
単品のエレメントに対して、規則を設定する。

○addGroupRule()
グループ化されたエレメントの個々の要素に対して、規則を設定する。それぞれの要素に対して共通の規則を設定したり、別々の規則を設定したりできる。

○addFomeRule()
フォーム内の複数の要素に対して、規則を設定する(例えば要素Aと要素Bが関連付けられている場合とか)。

ブログシステムの構築

2006/04/17 | SNS/CMS/ブログ

ブログシステムを構築したくなった。不特定多数にレンタルできるような、例えばFC2とか大手が提供しているような仕組み。
一から自分で作るほど暇ではないので、既存のものを探している。PHPとMySQLなら自分でもカスタマイズできるけど、Perlとかでもいい。とにかく機能が提供できれば。
今とりあえず目をつけたのが「nucleus」。まだあまり情報を集めてないけれど、とりあえず自分で使って見ないことには始まらなさそうな雰囲気だ。あまったドメインもあることだし、とりあえず始めたいけれど・・・暇がない。近いうちに始めたい。

mojaviとMBfpdi

2006/04/17 | mojavi2

mojaviを使って、かつPDFで出力した場合が生じたときに問題が発生した。先日作ったMBfpdiで日本語を出力しようとしたのだがエラーでうまくいかない。「なぜだろう?」といろいろ思案した結果、MBfpdiで定義(や読み込み)された変数のスコープで不具合が出るような感じ。これを何とか修正した。せっかくだからpatchをつくって、ダウンロードできるようにしておいた。
パッチ

注目のZend Framework

2006/04/17 | Zend Framework

今、PHPで最も注目すべきカテゴリの一つがコレ「Zend Framework」。PHP5の環境で最も有力視されるフレームワークだ。なんといってもZendが構築しているので大本命になることほぼ間違いなし。現状はまだα版程度なのでビジネスで使える程度ではないと思われる。
とはいってもそろそろ状況を追いかけていかないといけないと思われるので、メモを残すことにした。
とりあえず関連するページを見つけたのでメモメモ。
http://trac.ishinao.net/webxp/wiki/

Smarty関連とデータベース関連の仕組みについて解説がある。メインは別のフレームワークらしい(WEBXP)。しばらくの間、追いかけておきたいサイトだ。


守谷市(まちの情報ポータル) 無料アンケートレンタルjpForm.net