SSL環境下で外部ディレクトリaliasとphp

この前、PLESKでSSLの設定をした。これもまた簡単で、ますます使いやすさに心惹かれる思い(設定方法はまた今度メモする)。
このサーバ、バーチャルドメインでいくつかドメインを動かしているのだが、SSLは一つの証明書を使いまわすことになる。そこで各ドメインの領域に対してalias設定を施すのだが、それだけではphpを使うことはできない。で、以下のように設定した。以下(main_domain)はSSLを使用するドメイン名、(virtual_domain)はバーチャルドメイン名で読み替える。

変更は以下のファイルにおこなった。
/var/www/vhosts/(domain_name)/conf/vhost_ssl.conf

記述内容は以下の通り。
Alias /(仮想ディレクトリ名)/ "/var/www/vhosts/(virtual_domain)/httpdocs/"
<Directory "/var/www/vhosts/(virtual_domain)/httpdocs/">
<IfModule sapi_apache2.c>
php_admin_flag engine on
php_admin_flag safe_mode off
</IfModule>
<IfModule mod_php5.c>
php_admin_flag engine on
php_admin_flag safe_mode off
</IfModule>
</Directory>

書き換え後、以下のコマンドを実行し、apacheを再起動すればOK。
/usr/local/psa/admin/sbin/websrvmng –reconfigure-vhost –vhost-name=(main_domain)

ユーザの追加

2006/08/12 | PostgreSQL

また久々にPostgreSQLを使う必要に迫られた。
まずユーザの追加・・・パスワードを聞いてくれるようにするのはどうするんだったか・・・。

createuser -P

ユーザpostgresになって、-Pオプションをつけてコマンドを実行。
これで使用したいユーザ名、パスワード、データベース追加の可否、ユーザ追加の可否を問われるので答えるだけでいい。

formを操作する

2006/08/06 | JavaScript/Ajax

真新しいことに対する記述ではなくて単なる備忘録。
フォームのプロパティをjavascriptで操作する。

window.document.myForm.action=”(渡し先のプログラム)”;
window.document.myForm.method=”(postかgetか)”;
window.document.myForm.name=”(フォームの名前)”;
window.document.myForm.target=”(_blankとか_topとか)”;

window.document.myForm.encodingなんてのもあるけど、これはあまり使うことないかな・・・。

Yahoo Japanのウェブ検索API

昨今、Web2.0がもてはやされている中、Yahoo Japanも昨年末からウェブサービスを始めた。Yahooにクエリを投げるとXMLでデータを返してくれる。
利用方法は以下の手順を踏む。

(1) Yahoo IDを取得する
http://edit.yahoo.co.jp/config/eval_register
(2) アプリケーションIDを取得する
http://developer.yahoo.co.jp/
(3) 上記アプリケーションIDを使用してアプリを作成する。

これで作成可能。ご親切にもプログラムのサンプルも用意してくれているから基本的にそれを使えばOK。でも、何度も使うものなので、クラス化してみた。

Read the rest of this entry »

「Google Maps」のgeocoding裏技

2006/07/24 | JavaScript/Ajax

Google Mapsの日本のgeocoding(住所から緯度経度を取得)機能が削除されてはや1ヶ月。いまだに復旧されたという情報はない。いつかはできるようになるとは思うけれど、いつになることやら・・・。
もちろんGoogle以外ではそういう機能を提供しているところはいくつかある(例えばhttp://www.geocoding.jpとか)。しかしどうせなら「Google本家から取得したい」と思うのは自分だけなのだろうか・・・。
世の中にはすごい方がたくさんいるもので、裏技でGoogleからgeocodingしてしまう人がいた。そのすばらしい方のウェブはこちら。なんでもGoogle AJAX Search APIを使うとのこと。さっそく試してみることにしよう。


守谷市(まちの情報ポータル) 無料アンケートレンタルjpForm.net