手動で設定させる

2006/03/21 | 海外サーバ

依然、ドメインの追加ができないのだけれど、とにかくしつこく「なんとかして」とサポートにメールでくらいついているところ。メールだけでは物足りないので、ライブチャットでも「やってくれてる?」と催促。いちおうサポートの返答としては「今やってるところだから、もう少し待て」だって。
自分の周りには外人と仕事をしている人が多く、その人たちが言うのは「とにかく遠慮なしで徹底的に言わないと!」ということ。日本人って何かと遠慮しがちだけど、今はひたすら「やってくれ」と言ってます。このくらいしつこくないと、きっとやってくれないような気がする。
もう20通近く、メールで催促。明日の朝には使えるようになってくれればいいけど・・・。

メインドメインは使えるようになりました

2006/03/21 | 海外サーバ

とりあえずメインのドメインとして登録したものは使えるようになりました。しかし、別のドメインはいまだに使えない。管理画面にはその機能はあるように見えない。
今ひたすらサポートとメールでやりあってるところ。これができるようになれば、とりあえずOKかな。まだ時間がかかるかもしれない・・・。

ようやく開通したけれど前途多難

2006/03/21 | 海外サーバ

申し込みから40時間経過してようやく管理画面に入ることができるようになった。しかし、しかし・・・。
まずディスク容量と帯域が違う。申し込んだプランは容量10GB、帯域250GBなのに管理画面に表示されているのは容量3GB、帯域80GB。おいおい、話が違うよ、ということでサポートにメール。もちろん英語で。
次にドメインの追加。ドメインを追加するごとにポップアップウインドウが表示され「サブディレクトリを追加する場合はお支払いを」とのたまう。たしか10ドメインまでオッケーのはずなのに・・・。仕方がないのでこちらもクレームのメール。
どちらも早速返信がありました。容量と帯域は速攻修正されました。ドメインのほうは「まだシステムが上手く動いてないから、言ってくれれば設定してあげるよ」とのことなので、設定を依頼。
まだまだぜんぜん不安はぬぐいきれません(DNSに問い合わせかけてもIPアドレス返してくれないし・・・)。

まだつながらない

2006/03/20 | 海外サーバ

昨夜から何度かサポートに催促をしているが、いまだに使えない。
「ファックスを再送しようか」というとその必要はないといわれる。
まったく腹立つ。所詮「海外サーバ」ということか・・・。
といいつつ、もうしばらく待つことにした。

やはり海外ホスティングは信用できない?

2006/03/19 | 海外サーバ

ファックス送付後に連絡が来ないので、再びライブチャットサポートへ。
話してみたら「それは古いファックス番号だ」とのたまう始末。仕方ないので言われるまま、指定された番号へ再度ファックス送信。
ホントに大丈夫なんだろうか。


守谷市(まちの情報ポータル) 無料アンケートレンタルjpForm.net