アンケート外部サイト連携機能

2011/07/28 | その他

知人から「こちらの会員IDを引き継いで、そちらのアンケートシステムを使えないだろうか」という相談をもらった。要はアンケート回答用URLにQueryStringとして会員IDを付与してアンケート画面に遷移し、そのIDを回答データに付与してダウンロードしたい(IDと回答を紐付けたい)、とそういう相談。

こういう内容は以前からよく質問を受けていたのだが、実際それが可能な低価格のアンケートシステムって見つからないらしい。ということでその機能をCubeQueryに実装した。会員IDは半角英数字のみ対応(記号不可)という条件ではあるが、たいていは大丈夫だろう。

無料アンケートASPサービスCubeQuery

ただし現状本番サイトでは公表していない。説明用にウェブページを1枚作らないといけないから。誰でも簡単にアンケートを作れることがコンセプトなので、一般の人があまり使わなさそうな機能を全面に押し出すのは良くないかな、と思って。

会員制のサイト(コミュニティサイトやブログサイト)を運営している人で、そういうアンケートを実施されたい方は連絡を貰えればやり方を伝えるので。

無料アンケートASPサービスリニューアル

2011/07/09 | その他

以前アナウンスした「無料アンケートASPサービスCubeQuery」をリニューアルした。

無料アンケートASPサービスCubeQuery

まずデザイン面は一新。以前があまりにも貧弱だったので、今回は少し豪華に見える(といってもシンプルだけど)。丸みをおびたデザインなので、一般受けしやすいんじゃないかと思う。ちょっと気に入っている。

プログラムも以前のサービスからは一新、ソースコードは以前のものとは全く違う。以前のは昔のフレームワーク(mojavi)でPHP4、PEARのHTML_QuickFormな環境だったので、とりあえずPHP5対応にしたかった。今回はオリジナルフレームワーク3eyesで開発。開発効率がとてもいいので、機能も充実させた。回答確認画面の有無を任意に設定できたり、回答有効期限を設定できたり。あと要望が多かった作成済みアンケートを修正する機能も実装した(諸般の事情で実装するかどうか迷ったが、条件付きで使えるようにした)。

欲を言えばマトリクス型設問作成機能も追加しようかと思ったが、アンケート作成画面が煩雑になるのでとりやめ。アンケートの初級者・中級者向けのシステムという位置づけだから、あまり機能を増やして難しくするようなことはしたくなかった。

それと、まだオープンしていないけど、有料サービスを始めようと考えている。初級者・中級者向けのシステムだけれど、仕事面で使用される方から「SSL使いたい」という要望をいただいていたからだ。マーケティング企業の大手からもお声がけいただけるという点がありがたく、8月を目処にサービスインしようと思う。

有料版CubeQuery

でも一番悩んだのが決済。アンケートASPの有料サービスは大抵月額数万円レベルで、それなら銀行振込だけでもいいけれど、CubeQueryは「簡単で必要最低限だけど使いやすい」点に強みがあるので、数百円レベルで使えるようにしたかった。となると銀行振込は振込手数料の負担が大きすぎる。されどクレジットカード決済を導入しようとすると、決済代行会社と直接契約だと結構な金額を取られるし、ショッピングカートASPを使うのもちょっと・・・(商品点数少ないし)。で、今回はPaypalにチャレンジした。日本ではあまり活用されていないPaypalだけど、月々の利用料みたいなのは一切必要ないし、トランザクション費用も格安で、すごく便利なサービスなのだ。残念ながら日本語の解説サイトがないし、本家サイトも英語の説明がメインだから敷居が高いけれど、チャレンジしてみればなんとかなるものだ。現状だいたい動作させることに成功している。

さて、読者の方でも、アンケートを実施する際は是非活用して欲しい。もちろんフィードバックをいただけるとありがたい。全てのメールに返信はしていないけれど、メールは全て確認しているので。

今後の進展を乞うご期待。

アンケートASPサービスリニューアル

2011/06/17 | その他

現在提供中の無料アンケートASPサービスCubeQueryだが、これをリニューアルすることにした。といってもリニューアルに関する作業はずいぶんと前から続けている。ここ2ヶ月ほど仕事にあぶれているので、その間自分のサイトのリニューアルと新規作成を繰り返していた。

リニューアル箇所はまずデザイン。見た目があまりにも淋しすぎたのでちょっとだけデザイン要素を追加している。見た目、ずいぶん明るい印象になっていると思う。

機能面もずいぶん見直した。まず最も大きい箇所は作成済みアンケートの編集を出来るようにしたこと。兼ねてより要望が多かったのだが、機能を拡充するとどうしても使えない人が出てきてしまうからだ(質問貰ってもそんなことにまで対応できないし)。しかし、まぁ、いくつかの制限はあるが、作成したアンケートを修正できるようになっている。

アンケート回答時の確認画面の有無も変更できるようにした。通常アンケートでは確認画面を表示させない場合も多いが、ウェブフォームとして使う場合は確認画面がある場合も多い。両方の需要に答えることが出来るよう、管理画面から有無を変更できるように開発した。

他にも小さな機能追加がたくさんあるが、それを言い出すとキリがない。とりあえずもう9割ほど完成しているので、来月初めにリニューアルする予定だ。乞うご期待。

無料アンケートASPサービスCubeQuery

第3回ウェブ屋の飲み会

2011/05/17 | その他

5月20日(金)に渋谷で「第3回ウェブ屋の飲み会」を開催(19時スタート)。若干名ですがまだ参加可能なので、もし希望があればこの記事へのコメントで連絡ください(頂いたコメントは公開しません)。その際メールアドレスを教えてください。こちらから詳細を連絡しますので。

参加資格という程でもないですが、ウェブ業務での特定分野(デザインとかコーディングとかプログラムとか)で自信を持って仕事をされている方の集まりです。今回は、ウェブの仕事を広く浅くしていらっしゃる方、クライアントとウェブ屋の橋渡しのみされている方、学生さんはお断りしています。

初対面な顔合わせになることがほとんどなので結構楽しく飲めます。男女比率は男性が少し多いくらい。男女とも歓迎します。参加希望者は是非コメントを。

新サービス「小学生のお勉強」

2011/05/03 | その他

新しくウェブサイトを作った。タイトルは「小学生のお勉強」。

別に自分は教育パパや教育ママの類ではないけれど、子供は必要最低限の勉強はやらなくてはならないと思っている(宿題は必要最低限の範囲外だとも思っている)。勉強の得意な子もいれば不得意の子もいるが、最低限の知識がないと、大人になったときに事物に対して的確な評価が出来なくなる(インターネット掲示板の無責任発言者達のようになってもらいたくはない)。

でも、いざ子供に勉強をしてもらうにも、教材を買い与えたり、塾に通わせたり(通わせたくないし)、通信教育サービスを受けさせたり(受けさせたくないし)、と必要以上にお金がかかってしまう。かといって自分で教材を用意してやるような(作ってやるような)時間も取れるはずもない。

きっとそういうふうに考えているパパママが多いのではないかと思って、新しくウェブサイトを立ち上げた。

小学生のお勉強

ウェブ上で条件を指定して、簡単にドリルを作るサイトだ。とりあえずスタートということで、算数の問題を自動生成するプログラムを用意してみた。算数は足し算、引き算、掛け算、割り算の四則計算で、二つの数字の桁数をそれぞれ指定できる。足し算と引き算は繰り上がりや繰り下がりの有無を指定できるようにした。単に乱数で二つの数字を作っているわけではない。これだと子どもの勉強レベルに合わせて、集中的に類似問題に取り組ませることが出来、効果も大きいからだ。

このプログラムに関して言えば、データベースも使用せず、各演算のための計算ルーチンを微調整しつつ関数を用意し、それに引数を当てはめることによって、問題を生成している。あと作った問題はファイルキャッシュしておいて、作成後30日の間であれば、いつでも同じドリルを呼び出すことが出来るようにしてある(30日後には自動的に削除される)。

もし小学生(1年から4年生程度かな)のお子さんをお持ちのパパママがご覧になられているのであれば、是非お試しいただければと思う。「悪くない」と思えるのであれば、学校とかでも使ってもらえるとうれしい。特に東北大震災では小学生の勉強にもかなりの影響があったと聞く。無料で使えるので、教材でお困りの方がいるようであれば、なんとか使ってもらえれば・・・(ただしPCとプリンタが必要なのでボランティアの人か誰かが手助けしてあげないといけないかもしれない)。


守谷市(まちの情報ポータル) 無料アンケートレンタルjpForm.net