Google Analyticsモバイル用がうまく設置できないときに

2011/11/09 | その他

何度か導入したけど、毎回調整しているので調整箇所のメモ。

Google Analyticsモバイル用はいくつかの言語に対応しているのだが、PHPで導入する場合以下の箇所に注意。本体としてはもともと3箇所に手を加える必要がある。それらは以下のとおり。

  1. htmlタグの直前の記述
  2. body閉じタグの直前の記述
  3. /ga.php

2については手を加える必要はない。そのままbody閉じタグの直前に記述すればOK。修正等必要なのは1と3。

そもそもなぜ修正が必要かというと、携帯版専用といえどもPCで確認する場合があるはずで、PCで確認しようとするとエラーが発生するから。そしてエラーはNoticeレベルで発生する。埋め込み画像が壊れるのだ。

修正箇所はいずれも2011年11月09日現在である。

1の13~15行目の記述。

$referer=$_SERVER[“HTTP_REFERER”];

上記のような記述が3行あるので、以下のように変更する。

$referer=empty($_SERVER[“HTTP_REFERER”])? ”:$_SERVER[“HTTP_REFERER”];

同様に、3の140行目から148行目にかけても上記と同様に修正する。

多分携帯で見れば問題ないんだと思う。でも携帯で動作チェックすることはないから、やっぱり上記の修正を加えておくべきと思う。

あと、1の設置場所にhtmlタグの直前とあるが、例えばテンプレートエンジンなど使用していたり、ヘッダとフッタが全ページ共通だから別ファイルにして読み込んでいる場合などは注意が必要。変数のスコープの問題等で2で使用する関数を呼び出せないことがあるからだ。

1については「とにかく一番最初に記述」とすればよさそうだ。PHPではプログラム本体とテンプレートエンジンを使った場合などで、ファイルをインクルードすることも多いはずなので、その一番最初の呼び出し元の先頭に記述すればよい。

csvファイルをダブルクリックで正常に開く

2011/10/28 | その他

基本的に、WindowsPCならよっぽどこのことがない限り表計算ソフトとしてエクセルをインストールしていることが多いのではないだろうか。

そして、表計算ソフト用として、ウェブからデータをダウンロードする際に多いファイル形式はcsvだろう。

プログラムで出力する際、csv形式でダウンロードさせることが多いが、エクセルとcsvの関係をよくわかっていないと、文字化けしたり、区切り文字が正常に認識されなかったりすることがあるので要注意だ。

まず一番問題ないのが「カンマ区切り、ダブルクォーテーションで値を囲む、文字コードシフトJIS」だ。ダブルクォーテーションで囲むのは各値にカンマが入ってしまうと変なところでセルが分割されるので、それを防ぐためだ。ちなみに各値にダブルクォーテーションが含まれる場合は事前にダブルクォーテーションでエスケープしておく必要がある。

しかし「シフトJIS」というのは日本語用の文字コードであって、例えば中国語などは表現できない。そこで文字コードとしてはUTFな環境をつかいたいわけなのだが、単にUTF-8にするだけではダメだ。

そもそもUTFにはいろいろあって、UTF-7、UTF-8、UTF-16BE、UTF-16LEがある。そしてUTF-7をのぞく3つの形式にはそれぞれBOM付とBOM無があるので、合計7つのUTFが存在するというわけだ。実はこのうち適切に設定するとファイルをダブルクリックすることでエクセルで正しく表示させることが出来る文字コードが存在する。その答えはこうだ。

「タブ区切り、UTF-16LE(BOM付)」

囲み文字のダブルクォーテーションはあってもなくてもよい。ちなみにエクセル2002でも大丈夫。そして「メモ帳」でも文字化けせずに開くことが出来る。知っていると便利だ。

アンケートASPサービスCubeQueryの有料提供開始

2011/10/27 | その他

今月(2011年10月)、ようやくアンケートASPサービスCubeQueryの有料化を実現した。アンケートの基本機能としては無償版と同様とし、有償版ではSSLの適用と回答画面のカスタマイズを提供した。有償版の機能が無償版と同等というと聞こえが悪くて嫌なのだけれど、基本機能についてはたとえ無償といえどもアンケートシステムを使ってもらいたいので、そのまま公開することにした。

無償版は昨年と比較するとアクセス数で約1.5倍の伸び率。毎日回答が数百件あるわけで、システムとしては安定稼働している。毎日数千件程度の回答数でも問題なさそうだ。

今後もアップデートを大量に予定している。

  • アンケート編集機能の大幅改善
  • 二重回答防止機能のオンオフ設定
  • クロス集計
  • 回答集計結果グラフをよりかっこよく

そしてサービスとしても現在のアンケート1件あたりの課金だけでなく、月額固定料金での課金によるサービスを2012年より開始予定(リクエストを頂いたので)。その後独自ドメインによるアンケートASPも予定している。あとは体力とやる気の問題・・・だな。

無料アンケートCubeQueryの機能追加

2011/09/07 | その他

無料で使えるアンケートASPサービスCubeQuery、最近どんどん機能追加をしているが、近日中にまた機能を追加する。今度の新機能は「改ページ」だ。
改ページは、任意の設問で区切りをつけることができる。アンケート作成中なら、いつでも改ページの位置を変更することができるし、改ページを削除する機能ももちろん装備している。
無料のアンケートASPで改ページの有無、改ページ位置、改ページ数を自在に設定できるサービスはあまりないと思うので、きっと喜ばれる機能になると思う。個人的には無料のアンケートASPとしては最強の部類にはいるサービスになりつつあると思っている。
当面機能追加を続ける予定。ウェブアンケートを検討中ならまず使っていただきたい。
無料アンケートASPサービスCubeQuery

マトリクス設問機能を追加

2011/08/01 | その他

無料アンケートASPサービスCubeQueryに、マトリクス型の設問機能を追加する予定。マトリクス型とは、評定尺度法やSD法等で使う表形式の設問で、いくつかの事柄に対して、共通の選択肢を用いて回答してもらうタイプの設問だ。今回この、マトリクス設問について、シングルアンサー(SA、ラジオボタン・・・)、マルチアンサー(MA、チェックボックス)の両方の機能を実装予定。

予定と言っても既に開発は終わっている。近いうちに本番サイトに適用する予定。無料のアンケートASPでマトリクス型設問に対応しているものは少ないらしいので、便利に使ってもらえるかもしれない。諸般の事情で選択肢(表頭)が10、副設問(表側)が10の上限を設定してあるが、まぁこの程度あれば、なんとかなるんじゃないかと思っている。

乞うご期待。


守谷市(まちの情報ポータル) 無料アンケートレンタルjpForm.net