新しいアンケートASPサービスの開発

2009/11/01 | その他

ウェブ上で簡単に無料でアンケートを作成して、集計・ダウンロードまでできる「CubeQuery」を開発して、もう2年半がたった。無料でできる同様のサービスは他にもいくつかあるみたいだけど、自分としては特にライバル視せず、また調査をするわけでもなく、ひたすら放置をしてきたわけだが、Googleからページランク4をいただいて、もうお腹いっぱいって感じだ。

アンケート作成者も多岐に渡るようで、結構大きな企業さんにも活用していただけているようだ。高評価もいただけて何より。でも今、新たなアンケートASPサービスを模索しているところだ。昨今のプログラム環境や各種API、JavaScriptフレームワークによるインタラクティブな環境が当たり前になりつつあるので(といってもまだまだなんだけど)、それに準じた使いやすさを求めたくなった、というのが正直なところだ。

あと、有料化も見据えたいんだけど、利用者にとってその敷居は高い。とても高い。だから新サービスは、現状のCubeQueryに、少し機能追加して使い勝手をよくしたものを無料で提供し、さらに付加価値をつけて有料版を提供しようと思っている。ここのところ業務でアンケートシステムを構築する機会があったので、それらで得た知識もいかせると思う。

もしCubeQueryの利用者の方で、ほしい機能があれば、ここにコメントとして残していただきたい。実は現状新システムはほぼ完成の域まできていて、ウェブサイトを作って、デザインを加えれば公開できる状態まできているのだが、まだまだ手を加えたいと思っている。是非、リクエストをいただきたい。リクエスト数の多さや論理性を検討しつつ機能を追加できたらと思う。

待ち合わせ場所を知らせるときに

外で待ち合わせることが多い。個人の場合は、飲む約束とかで。仕事の場合は、打ち合わせの約束とかで。仕事といっても、打ち合わせできるようなステキな事務所を持っているわけでもないし、個人個人のつながりが多いから相手も自宅兼事務所な人が多い。必然的に「どこかで待ち合わせ」になる。

以前から「待ち合わせ場所」を人に知らせるのが面倒だと思っていた。簡単に地図上にポイントを落とせて、それを簡単に人に教えることができないかなぁ、といつも思っていた。地図上にポイントを落とすサービスならいくつでもあると思うけれど、それを超簡単に実現できるようなサービスはないかなぁ、と思っていた。でも、常々思っていても、探すのが面倒だった。カフェで待ち合わせることも多いけど、意外とカフェのウェブの地図って小さかったり見にくかったり、駅との位置関係が把握しにくかったり・・・。

結局自分で作った。待ち合わせ場所通知サービス「KoKode.in」(ココで.in)。

何の変哲もない、Google Mapsを設置しただけなんだけど、極力簡単に人に場所を教えられるようにしてみた。ページも1枚だけ。操作は全てAjaxで制御(jQuery)。バックグラウンドは軽量PHPフレームワーク3eyes(フレームワークも実用レベルになってきたからソースコードを精緻化して公開しないと・・・もうずっと放置したまま)。印刷もできるし、携帯でも見れるし、なんだかとてもうれしい(デザインにはこだわらない・・・)。

とりあえず自分が便利なように。他の人も便利になるかも、ということで公開。使う人いるかな。

携帯で拡張子のないファイル(画像)を取り扱う

2008/12/19 | その他, ケータイ

それは無理。でも楽をして拡張子なしで画像を保存してしまったので、何とかしなければならない。

その1. mod_rewrite

RewriteEngine On
RewriteRule ^/(.*)\.jpg /image.php?id=$1

.htaccess等で上記のように指定する。画像を呼び出すためのimgタグには、画像ファイルへのパスに「.jpg」と拡張子をつけて出力しておく。こうするとURLが自動的に切り替わり、ファイル名を引数に与えてimage.phpが呼び出される。適宜処理して画像を出力すればいい。

その2. 拡張子.jpgをPHPプログラムとして認識させる

<Files ~ “^image\.jpg$”>
AddType application/x-httpd-php .jpg
</Files>

.htaccessで上記のように指定する。これでimage.jpgはPHPプログラムとして処理される。画像を呼び出すためのimgタグには、image.jpg?id=(ファイル名)のように記述する。これでimage.jpgが呼ばれると、適宜処理して画像を出力すればいい。

携帯向けの場合、画像ファイルの拡張子の後ろに?id=とつけるのは気持ち悪いが手持ちの3キャリアの各端末では表示できたので、とりあえずよしとする。

画像の拡張子

2008/12/18 | その他, ケータイ

PHPでCMSを作る場合、画像をアップロードして反映させる機能を作ることも多い。その際どんな風に作るのが一般的なんだろうか、と疑問に思ったので、現在の自分の作業をメモしておくことにする。

  1. アップロードされたファイルの形式をチェックする
    画像かどうかのチェックは必須とする。
  2. ファイルの拡張子なしで保存する
    拡張子なしのファイル名で画像を保存する。PCブラウザは、拡張子なしでもだいたい対応してくれるので。
拡張子なしにすることによってプログラムに手抜きができることが多い。でも携帯は拡張子でファイル形式を判断しているので、別途プログラムをかませて出力しなければならない。手元のドコモ、ソフトバンク、AUの各端末では、いずれも拡張子なしの画像を表示させることはできなかった。

ウェブサイトを移転したときに

2008/11/10 | その他

ウェブサイトを移転をスマートにおこなう方法。移転といってもいろいろな種類があるけど、今回はサーバのコンテンツはまったくそのままで、別のサーバ(もしくは別のディレクトリ)へ移動させる場合を考えた(基本的に別サーバへの移転として考える)。まず新しいサイトを用意しておくのはいいとして、古いサイトから新しいサイトへの移動のさせ方が問題だ。やり方としては4つ思いつく。

  1. 全ページに「移動しました」と掲載する
    全ページに記述しなくてはいけないので大変。
  2. 全ページにメタタグを書いて移動させる
    1と併用。同じく全ページに記述しなくてはいけないので大変。
  3. .htaccessだけで飛ばす
    Redirect permanent /hoge/ http://example.com/hoge
    結局全ファイルだけ書かなきゃいけないか・・・。
  4. mod_rewriteで飛ばす
    mod_rewriteで、リダイレクトさせる。これお勧め。
    RewriteEngine on
    RewriteRule ^(.*)$ http://example.com/$1 [R=301,L]

4が便利でお勧め。このサイトもコレを使って移転しました。古いURL(php.atseason.com)でブックマークしている方は、新しいURL(php.tekmemo.com)でのブックマークをお願いします。


守谷市(まちの情報ポータル) 無料アンケートレンタルjpForm.net