配列で生成したチェックボックスをJavaScriptで

2006/07/18 | JavaScript/Ajax

PHPで選択肢として複数のチェックボックスを作った場合、一つの変数で受け取るためには[]をつけることで配列として変数に格納できる。
これをHTML側のJavaScriptで処理したいときに、フォーム要素の変数名に[]が入っているとうまくいかない。そういう時はこんなふうにJavaScriptを記述するとうまくいく。

<form name="myForm" id="myForm">
<input type="checkbox" name="myCheck[1]" value="1">テスト1
<input type="checkbox" name="myCheck[2]" value="1">テスト2
</form>

<script type="text/javascript">
myCheckValue=document.myForm.elements[‘myCheck[1]’].value;
</script>

JavaScript・・・、初期の頃は使わなかったのでいまだに使い方がよくわからない・・・。

Ajaxの書籍

2006/05/12 | JavaScript/Ajax

自分のメモのためにはじめたこのブログだが、結構なアクセスがあるようだ。きっと大半の人はプログラマなのだろう。たいしたブログではないけれど、使えそうな情報があったら役立ててください。
で、自分のもっている情報も載せていくことにした。今日はこれ。

入門Ajax

Ajaxの解説書。この本の評価はおそらく二分すると思う。「入門」という言葉を使ってはいるが、プログラマでないと中身の意味は全くわからないかもしれない。入門書というよりはリファレンス的な意味合いが強い。
しかしリファレンスでは、ページ数が足りないので、サーバ側プログラム(PHPなど)のサンプルまで入っている始末。

私の評価は・・・「Good!」。
○リファレンスになる(読みやすい)。
○サンプルが豊富。
○サンプルはわりと実用的(かも)。
○googleマップAPIの解説もサンプルつきでわかりやすい。

テクニカルな本はよく買うけれど、この本は久々のヒット作でした。
価格2380円(+税)。
ソフトバンククリエイティブ。

Ajaxの解説ページ

2006/04/30 | JavaScript/Ajax

流行の技術ということでAjax。
Web2.0という考え方もあり、Ajaxは必須の技術になりつつある(ような気がする)。JavaScriptを使うのはどうも苦手なのだが、すばらしい解説ページを見つけた。
http://www.openspc2.org/JavaScript/Ajax/Ajax_study/index.html
今年中にマスターしたい。

JavaScriptからPHPにデータを渡すときに

2006/04/26 | JavaScript/Ajax

JavaScriptで取得した情報をQueryStringなどでPHPに引き継ぐ処理を書くことがある。このとき、受け渡しするデータのエンコード関連の問題で不具合が起こる可能性がある。
受け渡しする際にはエンコードする必要があるということだ。昔一度見つけたような気がするけれど、どこにいったか見当たらない。で、検索すると面白い記事を見つけた(世の中偉い人はいるものだ)。URLエンコード処理のためのJavaScriptを公開されていらっしゃる。こちら。とはいっても、まだ自分では動作確認していないのですが・・・。
いろいろ勉強になることが書いてあるのですが、結果だけ参照して・・・。エンコードは最終的にUTF-8になるらしい。PHP側・・・そろそろEUCを卒業しないといけないかな。


守谷市(まちの情報ポータル) 無料アンケートレンタルjpForm.net